6月5日 世界一周29日目
本日の予定一日かけてグランドキャニオン観光!
イーストリムのビューポイントを車で巡ります。
アメリカ旅行の流れ(14日間)
1日目 フェニックス
2日目 セドナへ移動
3日目 セドナ
4日目 セドナ
5日目 グランドキャニオンへ移動
6日目 グランドキャニオン(←今回の記事はココ)
7日目 グランドキャニオン
8日目 ページへ移動
9日目 ページ
10日目 ページ
12日目 フラッグスタッフへ
13日目 フェニックスへ
14日目 レンタカー返却
目次 [表示]
グランドキャニオン観光と、ルートについて
グランドキャニオンは
壮大な地球の割れ目(渓谷)を、いろんな場所から眺めて楽しむ観光地です。
景観が楽しめる場所は「ポイント」と呼ばれ
自転車・徒歩・車・バスでポイントをめぐりながら、グランドキャニオンを五感で味わいます。
※川沿いの茶色い凹凸部分が地球の割れ目(渓谷)エリアです。マジ壮大!
こちらが今日の観光ルート地図です。
ビジターセンターより東側を「イーストリム」と言い
今日は「イーストリム」のポイントを車で観光します(一部バス)。
本日の目標
・イーストリムのポイントを番号順にすべて回る
(自分たちの目的に合わせて考えた順番)
・日の出・日の入の景観を楽しむ
どんな観光になったかご覧ください。
イーストリムのポイント巡り!快適ドライブ観光の巻。
みなさん、おはようございます。
早朝の3時45分でございます。
グランドキャニオン観光のスタートは、日の出鑑賞です。
4時にホテルを出発。
もちろん外は真っ暗だったが、ほぼ交通量がなく楽な運転だった。
前方に大きな車があるなぁ~と思ったら、バスだった。
こんな朝早くからお疲れさまです。
①グランドビューポイントで日の出を見る
グランドビューポイントは一番高さがあるビューポイントらしい。
※地球の歩き方情報
富士山からみる日の出が素晴らしいように、高い場所から眺める日の出は良いに違いない。
ということで、グランドビューポイントで朝日鑑賞をすることに。
ホテルから運転すること約30分で到着。
現在4時半過ぎ。
張り切りすぎて早く来すぎたようだ。
「こんなに早いと誰も来てないよね。」
と思っていたが、その後も人があまり来なかった。
みんな人気のマーザーポイントに行くのだと思う。
グランビューポイントは穴場ですよ!
※少しずつ空と大地が浮かび上がってくる。ファンタスティック!
到着したときは当然真っ暗だったが
懐中電灯がなくても普通に歩けるくらいに道が良い。
ちょっと明るくなったタイミングで、日の出鑑賞ベストポジションを探す。
整備されたビューポイントの先に小道がある。
小道を進んだ先でも鑑賞ができそうだが、高さが低く視界がせまい。
整備されたビューポイントは見晴らしが良いが
木が何本かあり、朝日を見ようとすると必ず木が映り込む。
ムムム・・・(--〆)
結局、このポイントの売りである高さを選んで
整備されたビューポイントで日の出を待つことになる。
セドナで一度失敗したので防寒対策に抜かりはなかった。
ウルトラライトダウンを二人で着込み、写真を撮りながら日の出を待つ。
5時15分、いよいよ日の出!
雲間から出てくる太陽は、今日もペカー!!と輝いていた。
※大変神々しい日の出。やはり木が写り込んでしまうな(^_^;)
なんて美しい日の出なのだ。
空がだんだん青くなる。大地が色を持ち始める。
近くから「カタカタカタカタ」と音が聞こえ始めた。
どうやら虫の音。
そう言えば昨日もこんな虫の音を聞いた気がする。
そしてグランドキャニオンで見逃せないのは、崖や渓谷。
朝日が昇り、景色がどう変化するか。
画像を時系列で並べてみました。
だんだん空がクリアーな青になり、
大地の陰影がはっきりしてきました。
影のおかげでデコボコの立体感が凄まじく、迫力がすごい。
地層の色も朝焼けのような赤っぽい色から変化しています。
引きで空と大地を見た時に、まじできれいで、凛々しくて。
いやー言葉がありません。
私と姉が一体何枚写真を撮ったか・・・(^_^;)
今日も絶好調にペーとパー子です。
6時48分 ②リパンポイントへ移動
リパンポイントは、景色が一番美しいと言われているビューポイント。
※地球の歩き方情報
こちらがビューポイントです。
人が少なくていい感じです。
どんな景色かな~
一番美しいかどうかは分からないけど、かなり見晴らしが良い。
まるでジオラマのような世界。
7時40分 ③ナバホポイント
コロラド川が眺められるビューポイントでした。
こちらも、お客さんはほぼ居ませんでした。
グランドキャニオンとは
長い長い年月をかけてコロラド川が大地を侵食してできた渓谷です。
なだらかそうな川がこんなダイナミックな地形を作り出したなんて驚き。
今現在も侵食しているそうです。
8時10分 ④デザートビュー
イーストリムの一番東側にある、デザートビュー。
これまでのビューポイントとは違い、
キャンプ場、ウォッチタワー、お土産屋さん、カフェなどがあります。
※今日も絶好調にアメリカンな朝食です。
まずはカフェで朝食を頂く。
コーヒーにあう美味しいサンドイッチ。
こちらがウォッチタワー。
タワーの上からスンバラシイ景色を眺めることが可能。
ウォッチタワーの中は、先住民の壁画が描かれていて
なかなかに面白い雰囲気だった。
※塔からの眺めではありませんが、ビューポイントからの景色
デザートビューからの景色です。
見切れてますがコロラド川を眺めることもできます。
目前に立派な地層。
ウィキペディアによると、コロラド川の侵食が始まったのは4000万年前。
目前に見える地層はどれほど過去のものなのか、想像がつかない。
10時18分 ⑤モランポイント
景色自体はスンバラシイですが
昼のグランドキャニオンはちょっとのっぺりしているように見える。
影がある方が、迫力を感じますね。
11時00分 ⑥マーザーポイント
言わずもがな、グランドキャニオンで1位を争うビューポイント。
昨日のマーザーポイントは曇り空。
今日こそは最高の景色を楽しみたい!
こちらはガイドブックなどでよく見る景色。
右側の空が薄暗くなっている。
さっきまであんなに晴れていたのにおかしいなぁ~。
しかし今日も快晴とはならなかった(T_T)
マーザーポイントは一番人気のビューポイントだけあって
見晴らしが良く、断層のダイナミックさが感じられます。
以上で午前の部は終了。
レンタカーのおかげで楽に見どころが回れました。
トレッキングや自転車もいいけど
昼間の暑さを考えると、ドライブ方式はいいかもしれない。
今回巡ったポイントであれば
人が少なくグランドキャニオンをじっくり味わうことができます。
ホテルに帰りお昼ごはんを頂く
マーザーポイントを観光した後、スーパーに行きランチ購入。
ホテルでお食事を済ませる。
それからは、各自ゆっくりと過ごす。
姉…すやすや寝る
私…パソコンで写真整理→寝る
各ポイントで写真を撮りまくったが、どれも似たような写真ばかり。
記憶のあるうちに整理をしておくことに。
⑦ヤキポイントで日入りを見る
18時ころに再出発。
車で移動後、途中からバスに乗ります。
ヤキポイントは車で行くことができないのです。
ヤキポイントとビジターセンターを結ぶオレンジルートのバス。
ヤキポイントは日没と日の出が最も美しいポイント。
※もちろん地球の歩き方情報
見晴らしが良く、いろいろな場所から絶景を見ることが出来た。
一番のビュースポットはすでに人がいたので
姉と良さそうな場所を選んで、そこで鑑賞することにした。
日が傾いているのがとても良く分かる。
崖や渓谷に当たる光、はっきりとした黒い影。
見事な陰影。そしてダイナミック。
これぞ、グランドキャニオン!
※あぁ日が沈んでいく。一日が終わる・・・
夕日が沈むのもきれいだし、その後の空もきれいだし。
今日は日の出も日の入りも見られた。
ありがとう、おひさま。
また明日。
観光の流れとタイムスケジュールまとめ
本日の流れを簡単にまとめてみました。
4時00分 出発
4時35分 ①グランドビューポイント
朝日を鑑賞・日の出は5時15分頃
6時48分 ②リパンポイント
7時40分 ③ナポジョポイント
8時10分 ④デザートビュー
8時32分 朝食を頂く
アメリカンなサンドイッチとコーヒー
10時18分 ⑤モランポイント
11時00分 ⑥マーザーポイント
ランチ→ホテルに戻って睡眠を取る18時頃 ホテルを出発
車で移動→バスに乗って移動
19時10分 ⑦ヤキポイント
日の入りを鑑賞・帰宅
充実した観光となったので
良ければルート作成の参考にして頂けたらと思います。
さて朝日鑑賞会は明日も開催予定。
明日は大人気スポット「マーザーポイント」で日の出を迎えます。
グランドキャニオンはツアーでも楽しめます!
→グランドキャニオンの現地ツアーをチェックする
※ラスベガス発のツアーが多いです。日帰り・宿泊・日本語ガイド付きツアーが選べます。お好みに合わせてツアーを選んでみてくださいね。
→JTBで海外旅行ツアー・現地ツアーをチェックする
※JTBなら添乗員付きフルパッケージのツアーから個人手配旅行、現地ツアーまで幅広く対応しています。