ロンドンチャレンジ第3段
「ファストファッションのお店で買い物をする。」
ロンドンに来たらぜひチャレンジしてみたいお買い物。
おしゃれな街「ロンドン」で、安めのファストファッションのお店で
おしゃれな服をたくさん買いたい!!
ということで、オックスフォードストリート(Ox ford street )に行きました。
その模様をお届けします。
目次
オックスフォードストリートへ洋服のお買い物に行く。
オックスフォードストリートは
地下鉄「トッテナムコートロード駅(Tothenham cort road)」が最寄り駅です。
オックスフォードサーカス駅でもOK!
まずは「PRIMARK」で服をチェック!
イギリスのファストファッションと言えば「PRIMARK」
「プライマーク」と読むそうです。
前回ロンドンに来たとき、あまりの安さにひっくり返り
バッグがパンパンになるくらい買ってしまいました。
自分好みの服がかなり多くて、一番良かったんですよね。

ここです。ここです。


カジュアルで、雑多な感じ。

キャミソールが1.8ポンド(約275円)!
※1ポンド=153円で計算
いきなりかましてくれます。
特にほしくなくても、この値段なら
「1着買おうかな?」と思ってしまいますね。

化粧品コーナーもあります。

なんの道具がわかりませんが
とりあえずいろいろ安くなってます。
1ポンドって~。

パンツが5ポンド(約765円)。
会社に履いていけそうなパンツです。

まぁかわいいシャツですわ。8ポンド(約1,224円)。

大人っぽいな~。

このジャケットもいいな~♡
一通り見ましたが、相変わらずの安さ。
プライマークを見せつけられました。
とりあえず、ほかの店も見てみます。
マークス&スペンサーでうっかりサラダを食べる

おっ マークスアンドスペンサー。
プライマークほどではありませんが
ここもお手頃なお洋服の店です。
最終的に私が向かったのは、地下。
食料品のコーナーです。
だって、小腹がすいたの~。
前回の旅行でマークスアンドスペンサーのサラダが
とても美味しかった記憶があり
ついふらっと立ち寄ってしまった。



立派なスーパーですね。
日本と違うのは、スーパーが寒くないのです。
程よい温度なので、ありがたい。

日本食も売っていました。
「チキンカツサラダ」と書いてあります。

パンもうまそう♡

買いました。アプリコットパンと
ナッツサラダです。
飲食スペースがあるので、そこで頂く。
すげーうまかった。
なんでイギリスのサラダはこんなにおいしいのだ?
腹も満たされ、再出発。
日本にもあるユニクロに立ち寄る

おっユニクロだ~。
日本でもいけるくせに、つい立ち寄る。

ブラが、14.9ポンド(約2,280円)。

極暖も、14.90ポンド(約2,280円)。

パンツが、19.9ポンド(約3,045円)。
日本よりはやっぱり高い気がする。
ユニクロ商品を購入している人を見ると
つい嬉しくなってしまいます。

こんな立派な建物の一角を借りてるんですね。
頑張れユニクロ。
Accessorizeに立ち寄る

この店好きなんですよね。
日本にもあるんですが
どんどん店舗が閉店しています(涙)
すごくかわいいのに~!!!
いろいろかわいかったけど、保留。
歩いているうちにものすごく
疲れていることに気が付きました。
購入意欲もほぼなくなり、なんだか体調もすぐれない。
とりあえずカフェに入りました。
そこで30分寝る。
さらに、クリームティーを頂く。
クリームティーを頂いた記事はコチラ↓
[blogcard url=”https://travelcats.biz/afternoon-tea/”]
そこからずいぶん元気になり
買い物への意欲が、復活!!
結局、PRIMARKでお買い物をする。オススメ!

戻ってきたぜ、プライマーク!!
かれこれ1時間、試着と物色を繰り返し
やっとレジに向かうことに。

めっちゃならんでる~????
そうなんです、プライマークって
いつもとても混んでるんですよね。
ジャケット、パンツ2本、Tシャツを購入。
トータル36.5ポンド(約5,585円)。
本日の戦利品

ジャケットと白Tシャツ

パンツ2本、黒とブルー。
プライマークの営業時間が長いんですよ。
朝8時から夜10時まで。(平日)
安いし何時でもいけるし。
庶民の味方ですね。
あとトイレについてですが、やはりイギリス。
お店にはトイレがありました。

しかも、無料。
他のヨーロッパ諸国を回っていると
トイレは有料
洋服屋さんに基本トイレはありません。
そういう意味でも買い物しやすいですね。
ロンドンチャレンジ第3段
「ファストファッションのお店で買い物をする。」
コンプリートです。